お仕事の裏側や業界話などご紹介!
ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

【ドッグトレーナー日記】~ハーネス編~
皆さん、こんにちは!
ドッグトレーナーコースの飯坂です🐕
最近は少し涼しくなってきましたね!
日中は暑いので、寒暖差で体調を崩さないように気を付けましょう🍁
今回はハーネスについての授業に注目してみます👀
皆さんのおうちの子は普段、首輪とハーネスどちらを付けていますか?
両方付けている方も中には居るかもしれませんね😊
実はハーネスにも色々な役割があることを知っていますか⁇
例えば
気管が弱い子が首輪を使用すると、首への負担が大きくなってしまうことも…
そんな子はハーネスを使うことで、首の負担を軽減させることができます!
また、お散歩での引っ張りが強い子には
引っ張り防止タイプのハーネスを使用することで、引っ張りを軽減することができます!
それらの使い分けなど飼い主さんにもしっかりお伝え出来るように、ハーネスについての授業を取り入れています🐕
今回の授業では、着脱方法やハーネス慣らしを行いました。
この子は砂月ちゃん🐶
ステップ1【装着】
まずは砂月ちゃんの体のサイズに合ったハーネスを選び、調整します。
緩く装着してしまうと、体から抜けてしまうリスクがあります😱
グループのみんなでフィッティングして先生にチェックしてもらいます!
先生からのフィッティングOKをもらったら次のステップに進みます!
ステップ2 【ハーネスを装着して動く】
ハーネスに慣れていないと、違和感を感じて固まってしまう子がいます🪨
そんな子は、ご褒美を使って動いてハーネスに慣らしていきます♪
この時の砂月ちゃんは少し違和感を感じながらも、頑張ってご褒美についてきてくれました💮
ハーネスに慣れてスムーズに歩けるようになったら、お散歩でもハーネスを取り入れていきましょう!
そして、今回のハーネスや首輪などは、その子に合ったサイズ、しっかりとしたフィッティングで装着しましょうね👍
みなさんもちば愛犬のドッグトレーナーコースに体験入学してみませんか?
【オープンキャンパスの予約はこちらをタップ!】
動物 と 植物の専門学校
専門学校ちば愛犬動物フラワー学園
興味を持ったなら
に参加してみよう!