夜間部トリマー
コース
動物管理科|2年制
短時間集中でたくさんの犬と学び
「犬」と「人」を幸せにする
プロのトリマーになる!

- 目指せる将来
-
●トリマー
●ペットホテルスタッフ
●ペットショップスタッフ
●動物保護施設員
●動物病院スタッフ
●ブリーダー
●ハンドラー 等
学びのポイント
-
集中的な技術指導
(学費は昼間部の約半分)夜間部は18時から授業がスタート。仕事帰りに短時間で学べるので、社会人の方も働きながらトリマーの技術を習得できます。
-
基礎から応用まで
さまざまな
カットスタイルを学べるペットサロンで活躍している先生たちからの直接指導。現場で必要な技術を身に付けることができます。
-
ペットエステティシャンと
AIK認定トリマー
ライセンスを取得ペットカットだけでなく、ペットエステティシャンの資格取得を目指すことで就職後の即戦力に繋がります。
カリキュラム
-
一般家庭のワンちゃんをお預かり
夜間部でも一般家庭のワンちゃんをお預かりし、接客から学べます。
-
専門知識やマナーを学ぶ座学
週に一度の座学で、トリマーとして必要な知識や就職活動のビジネスマナーなどを学びます。
-
1日3~4時間の授業
1日3~4時間の授業だからしっかり集中できます。
-
約80%が実習
約80%が実習で技術に自信がつきます。
-
アロマセラピーや泥パック
アロマセラピーや泥パックの技術もトリマーに必要な技術です。
カリキュラム一覧
- 実習・演習科目
- グルーミング実習/グルーミング実習2/PEIAブロンズ&シルバー演習
- 専門科目
- 犬学/ペットサロン概論※その他に一般科目があります。
- 実習率
-
- 時間割例(2年次)
-
※このカリキュラムは変更になる場合があります
目指す資格
- PEIA認定
ブロンズ/シルバークラスライセンス - “ペットのために考案されたエステティック”というリラクゼーションを兼ねた美容術。泥パックやアロマセラピー、アロマバスなどの知識と技術を学ぶ。
PEIA(ペットエステティック国際協会)公認の資格。
- AIK認定トリマーライセンス
- 犬種は問わず、犬の毛質や体型に合わせたペットカットを2時間以内に完成させる。学校公認の資格。
- 愛玩動物飼養管理士
- ペットの愛護と適正飼養管理の普及活動に必要な資格。
各種動物のしつけや習性のほか、法律や疾病予防に関する知識などが求められる。
(公社)日本愛玩動物協会認定資格。
- 損害保険募集人資格
- ペットショップ等で生体販売を行う際、ペット保険の募集(説明から契約まで)が行えるための必要な知識を習得する。(一社)日本損害保険協会認定の資格。
主な就職実績
- 目指せる将来
-
トリマー、
ペットホテルスタッフ、
ペットショップスタッフ、
動物保護施設員、
動物病院スタッフ、
ブリーダー、ハンドラー 等
- 職種内訳
-
- 卒業生就職率
-
卒業生 6名 就職希望者 6名 希望者就職数 5名 希望者就職率 83.3%
在校生に聞いてみました
ちば愛犬の魅力って?
-
動物看護コース
ちば愛犬を選んだ理由は、オープンキャンパスに参加した際の雰囲気や、学生の楽しそうな感じを見て入学を決めました。
-
トリマーコース
エステの授業では、ワンちゃんたちを癒すことが新鮮で楽しかったです。AAVの実技試験ではパートナードッグと一緒に頑張ることができて達成感がありました。
-
ドッグトレーナーコース
ドッグプレイニングの授業では、外部の先生に来ていただき、まだまだ知らない犬業界のお話やトレーニングについて楽しく学ぶことができました!
-
動物飼育コース
学生が楽しそうにしていて、先生との距離も近く、動物飼育コースでは犬・猫・小動物など様々な動物について。実習や座学を通して学んでいけることに魅力を感じました。
-
キャットプロコース
日々の実習授業では、先生方からアドバイスやためになる話をしていただいたり、自分自身でも試行錯誤を繰り返してトリミング技術が上達していくのを実感できます。
-
ホースプロコース
何度も騎乗の練習した馬で競技会に出場し、ライセンスを取得できたことが印象に残っています。大変な思いもしたけれど、本番ではうまくできたのでとても嬉しかったです。
-
夜間部トリマーコース
入学当初は犬についての知識がなかったけれど、オンライン授業の犬学で、犬の歴史や特徴などを勉強することができ、驚きの連続でした。
-
フラワーデザインコース
デザインだけでなく、栽培まで学ぶことができることと、オープンキャンパスに参加したときの雰囲気が自分にあっていると感じたのでちば愛犬に決めました。