フラワーデザイン
コース
植物管理科|2年制
自然の中で花をトータルに学べる
千葉県唯一の花の専門学校で
フローリストになる!

- 目指せる将来
-
●フラワーデザイナー
●ブライダルフラワーコーディネーター
●フューネラルフラワーコーディネーター
●フラワーショップスタッフ
●園芸ショップスタッフ 等
日本の花業界について
日本における花の需要は、結婚式・入学式・卒業式・葬儀といった人が集まるセレモニーで高まる傾向にあります。たとえば結婚式は、盛大な披露宴であればあるほど、会場の装花も豪華になるのが特徴です。
コロナ禍では、癒しを求めインテリアとして切り花や観葉植物を育てる方が増えたり、母の日やバレンタインデーに直接会えない方がオンラインショップで花を購入する人が増えました。
近年では男性をターゲットにしたシックな花屋や、カフェと併設したおしゃれな花屋など、コンセプトや空間デザインが秀逸で人気を集めている花屋もあります。
花や植物に関わる仕事を知ろう
-
フラワーデザイナー
店舗やイベント会場などの空間を花で演出する仕事。早朝の仕入れからイベント会場の設営まで、その仕事内容は多岐に渡る。
-
フラワーショップスタッフ
生花店で切り花、観葉植物、鉢花を販売する。そのほかに花の仕入れや、お客様の要望に合わせた花束やアレンジを製作する。
-
ブライダルフラワー
コーディネーター結婚式会場のフラワーアレンジやブーケなどを手掛ける。お客様の好みや予算等を伺い、デザインをプランニングする。
-
フューネラルフラワー
コーディネーター葬儀用の祭壇、供花等を製作する。会場で花をいちばん美しく咲かせるため、花の水かえや手入れなどの管理業務も担う。
-
園芸関係
個人宅の庭や公共の公園等で、植木や花等の植え付け作業、植木の剪定、庭園や庭スペースを造り上げる造園業務が主な仕事。
卒業生紹介
-
フラワーショップスタッフ
自分が作ったものがお客様の笑顔に繋がったときにやりがいを感じます。後日来店されたお客様から「あげたら喜んでもらえた。頼んで良かった。」と言っていただけて、とても嬉しかったです。「この人にお願いしたい」と指名していただけるように頑張ります!
深井 友南さん
2021年卒業 フラワーデザインコース
hanana
千葉県立東金高校 出身 -
園芸スタッフ
授業の「ガーデン栽培実習」で植物を種から育て、剪定や庭の管理など春夏秋冬を通して経験し、私の仕事はこれだ!と感じました。学校で、切り花だけではなく、植物を深く学べたことは私の糧となっています。植物と自然の関わりをもっと学び、更に素敵なガーデンを作りたいです。
田淵 咲さん
2022年卒業 フラワーデザインコース
明和興産株式会社 東京ドイツ村事業部
千葉県立佐倉南高校出身
学びのポイント
-
JIFD日本フローラル
デザイナー協会唯一の
認定校!花の職場で即戦力として活躍できるプロフェッショナルなフラワーデザイナーを目指すことを目的としたJIFD日本フローラルデザイナー協会唯一の認定校。最先端の花に関する技術と知識を学び、資格取得を目指します。
-
植物分野のあらゆる職種を
総合的に学ぶ植物の栽培からアレンジメントの制作、販売(接客)までをトータルに学びます。とくにアレンジではショップはもちろん、ブライダルや葬儀など冠婚葬祭に関わるシーンのフラワーデザインも学修し、植物業界の職種を幅広く選択できるカリキュラムになっています。
-
国家資格の
「フラワー装飾技能士」
を取得日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格「フラワー装飾技能士」を取得するため、実習と座学の対策授業で徹底サポートします。
カリキュラム
-
約500坪のガーデンで栽培実習
約500坪の長柄ガーデンは、バラやハーブなど200種以上の植物を育成し実習でのフラワーアレンジなどに使用しています。
-
学内フラワーショップ運営
商品構成から販売まですべて学生が行うフラワーショップ運営。一般の方へ販売を行うことで、接客などの実践力を身につけます。
-
AIKフラワーカップ
2年生による“AIKフラワーカップ”。これまで学んだ技術を活かしながらテーマに沿った作品を個人で制作するコンテストです。
-
植物造形理論
ドイツの国家資格である「ドイツ国家認定フローリストマイスター」から学ぶ植物造形理論は、自然の草花を使って自由に表現することを学修します。
-
シーンに合わせたデザイン
空間デザインや会場装花など冠婚葬祭の仕事に対応できるフローリストを目指します。
カリキュラム一覧
花の栽培やアレンジメント、ラッピング、販売までトータルに学びます。創造性や感性を育み、幅広い分野に対応できるフローリストを目指します。
- 実習・演習科目
- JIFD実習/JIFD実習2/植物造形理論/フラワーショップビジネス/フラワーショップビジネス2/アーティフィシャルフラワー/フラワークラフト/フラワー管理/フューネラル専科/ブライダル専科/フローリスト実践/ガーデン栽培実習/ガーデン栽培実習2/いけばな/フラワー装飾技能士対策/業界インターンシップ
- 専門科目
- 花色彩学/ブライダルフラワー学/フラワー商品知識※その他に一般科目があります。
- 実習率
-
花に関する総合的な
技術と知識を学びます。
- 時間割例(2年次)
-
※このカリキュラムは変更になる場合があります
講師インタビュー
-
小松 弥生先生
- 担当科目
- ●JIFD実習2
- ●フラワークラフト
- ●フローリスト実践
- ●フューネラル専科
日本花職杯~Japan Florist of the year 2022~優勝フラワーショップの他、スクール、ブライダル、お葬儀、多岐にわたってお仕事をしております、お花は人生の節目など、心に残るシーンに使われるので、自分が制作したお花を見てお客さまが喜んでくださった時にはとてもやりがいを感じます。フラワーデザイナーは、人々に感動を与えられるお仕事です。一流を目指して頑張ってほしいです。
-
橋口 学先生
- 担当科目
- ●植物造形理論
ドイツフロリストマイスタードイツから帰国してすぐに小さな花屋を営んでいました。「花の勉強」の面白さを皆さんに伝えたい思いから、講師としていろいろな場所で植物を材料とした「モノづくり」を教えています。私の授業では、自分の手で材料を選び、採取します。日本ではなかなかできない学習内容です。植物が生きる本来の姿を知っていることは、花の仕事をしていく上での大きな力になると思います。
目指す資格
- JIFD認定フローラルデザイナー
- 花に関する総合的な技術と知識を協会講師から直接学び、最終的にJIFD日本フローラルデザイナー協会認定「JIFDフローラルデザイナー認定試験」の資格取得を目指します。
- FDA認定フラワーカラーアドバイザー
- 「花と色彩」の基本的な知識を身につけることで、暮らしに豊かさと彩りを加え、業界全体の意識向上と発展を図ることを目的としたフラワーデコレーター協会認定の検定。合格書が発行されると「フラワーカラーアドバイザー」として認定されます。
- フラワー装飾技能士(国家資格)
- 生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾りつけなどフラワー装飾技能を証明する資格で、日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格。
主な就職実績
- 目指せる将来
-
フラワーデザイナー、
ブライダルフラワーコーディネーター、
フューネラルフラワーコーディネーター、
フラワーショップスタッフ、
園芸ショップスタッフ 等
- 職種内訳
-
- 卒業生就職率
-
卒業生 14名 就職希望者 11名 希望者就職数 10名 希望者就職率 90.9%
在校生インタビュー

自分が成長できる環境がいいと思っていたので、やりがいを感じられるかどうかを企業選びの軸にしていました。授業で学んだ花に関する専門的な知識は、インターンシップに行った際にとても役立ちました。
岡本 海愛梨さん
北豊島高校出身
内定先:大器株式会社

就職担当教員
1年次春休み期間のインターンシップで企業様から勤務態度や花の扱い等をほめていただき、その後面接を経て内定となりました。インターンシップ中の取り組みが評価され、希望企業の内定へ繋がる理想的な形でした。
フラワーデザインコース担当
津島幸織先生
フラワー優遇校制度
園芸科、生産技術科などの植物に関する学科を有する高等学校で、優遇校に在籍する生徒が弊校の「フラワーデザインコース」を受験していただいた場合に、その生徒に対し入学金相当額を免除する制度です。
※入学金を免除する制度ではございません。入学金につきましては、指定の手続締切日までにお手続きをお願いいたします。
応募資格 | ①高校3年生(2024年3月卒業見込)の方 ②全ての入学選考(総合型選抜/指定校推薦型選抜/公募推薦型選抜/一般選抜)にて適用可 |
---|---|
免除額 | 120,000円 |
その他 | この制度は、フラワーデザインコースを受験される際の制度で、既存の動物関連コースの受験には適用されませんのでご留意ください。 |
在校生に聞いてみました
ちば愛犬の魅力って?
-
動物看護コース
ちば愛犬を選んだ理由は、オープンキャンパスに参加した際の雰囲気や、学生の楽しそうな感じを見て入学を決めました。
-
トリマーコース
エステの授業では、ワンちゃんたちを癒すことが新鮮で楽しかったです。AAVの実技試験ではパートナードッグと一緒に頑張ることができて達成感がありました。
-
ドッグトレーナーコース
ドッグプレイニングの授業では、外部の先生に来ていただき、まだまだ知らない犬業界のお話やトレーニングについて楽しく学ぶことができました!
-
動物飼育コース
学生が楽しそうにしていて、先生との距離も近く、動物飼育コースでは犬・猫・小動物など様々な動物について。実習や座学を通して学んでいけることに魅力を感じました。
-
キャットプロコース
日々の実習授業では、先生方からアドバイスやためになる話をしていただいたり、自分自身でも試行錯誤を繰り返してトリミング技術が上達していくのを実感できます。
-
ホースプロコース
何度も騎乗の練習した馬で競技会に出場し、ライセンスを取得できたことが印象に残っています。大変な思いもしたけれど、本番ではうまくできたのでとても嬉しかったです。
-
夜間部トリマーコース
入学当初は犬についての知識がなかったけれど、オンライン授業の犬学で、犬の歴史や特徴などを勉強することができ、驚きの連続でした。
-
フラワーデザインコース
デザインだけでなく、栽培まで学ぶことができることと、オープンキャンパスに参加したときの雰囲気が自分にあっていると感じたのでちば愛犬に決めました。