たくさんの犬に触れて最新のカットから
エステまでスタイリッシュなトリマーになる!
トリマーコース
動物管理科|2年制


学びのポイント
パートナードッグで基礎を学び、
一般家庭犬でステップアップ


1年次基礎はパートナードッグを中心に、2年次からは一般家庭犬を中心にペットサロンさながらの接客を含めた応用力を磨きます。
トリミングの
Wライセンス取得


カリキュラムは全体の80%以上が実習。何度も練習を重ねてカットデザインのセンスやスピードを磨き、スタンダードカットのJKCとペットカットのAAVの資格を取得します。
ペットエステティシャンの
ライセンス取得


ネイルアートや泥パックなど、PEIA(ペットエステティック国際協会)認定の授業を通じてペットのおしゃれや健康について学び、ライセンスを取得します。
知識・技術を深める学び
-
ライセンス取得のために先生の指導も熱が入ります。
-
さまざまな犬種のトリミング技術を学びます。
-
授業外でもパートナードッグと触れ合って絆を深めます。
-
一般家庭のワンちゃんをお預かりすることにより接客も学べます。
-
ネイルなどの技術も今のトリマーに必要です。
-
1人で1頭仕上げられるよう練習を重ねます。
目指すライセンス
JKC公認C級トリマーライセンス
プードルを中心に、スタンダードに基づく技法(クリッピングやシザーリング)で2時間以内にペットカットを完成させる。世界的にも認知度が高いJKC(ジャパンケネルクラブ)公認の資格。
ペットエステティック国際協会認定
●ブロンズクラスライセンス
●シルバークラスライセンス
AAV認定サロントリマー検定1級
ペットトリマーとして必要な知識と技術を審査する検定。実技時間は2時間。仕上がりのコンセプトを決めてバリカンやシザーを用いて作業ができる技術を審査する。(一社)全国動物専門学校協会公認の資格。
損害保険募集人資格
ペットショップ等で生体販売を行う際、ペット保険の募集(説明から契約まで)が行えるための必要な知識を習得する。(一社)日本損害保険協会認定の資格。
就職実績
目指せる将来
トリマー、ペットホテルスタッフ、ペットショップスタッフ、動物保護施設員、動物病院スタッフ、ブリーダー、ハンドラー 等
卒業生就職率
100%
●卒業生…………… 64名
卒業生就職率……… 100%
職種内訳
カリキュラム
1人で1頭を担当できるよ!
カリキュラムのメインはシャンプーやブロー、カットなどを行う「トリミング」。犬種問わず、さまざまな犬と触れあいながら学びます。
実習科目
- ●グルーミング実習
- ●PEIAブロンズ演習
- ●PEIAシルバー演習
- ●猫演習
- ●動物管理実習
- ●業界インターンシップ
- ●ペット健康管理学
- ●トリミング理論
- ●ペットサロン概論
専門科目
- ●犬学
- ●ネコ学
- ●エクスペリエンス行動学
- ●ペット健康管理学
- ●トリマー概論
※その他に一般科目があります。
時間割例(2年次)
mon | tue | wed | thu | fri | |
---|---|---|---|---|---|
1 | おゆみ野ドッグサイトに登校 | ||||
2 | ペット健康 管理学 |
PEIA シルバー 演習 |
グルーミング 実習 |
グルーミング 実習 |
グルーミング 実習 |
3 | ネコ学 | ||||
4 | 昼休み | 昼休み | 昼休み | 昼休み | 昼休み |
5 | トリマー 概論 |
PEIA シルバー 演習 |
グルーミング 実習 |
グルーミング 実習 |
グルーミング 実習 |
6 | |||||
7 | |||||
8 | コミュニ ケーション |
※このカリキュラムは変更になる場合があります
トリマーコースに、 興味を持ったなら
オープンキャンパス
に参加してみよう!