お仕事の裏側や業界話などご紹介!

ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

お仕事の裏側や業界話などご紹介!

【見習い動物看護師奮闘記】~3年生の手術実習レポ!~

こんにちは!
動物看護コースのはらぴょん🦍💕、こと大原です。

一気に熱くなってきましたね🌞
皆さんも体調にはお気を付けださい。

さて今回は3年生の手術実習の様子をお届けしますよ✨
手術実習では、学生たちが役割分担をして手術の流れを体験します。

手術当日を迎えるまでにも、実は多くの準備があります。
手術を行う動物の健康状態を確認するため、前の週から身体検査や血液検査などの術前検査を行いました。
学生たちは、それぞれの係に分かれて、必要な準備や練習をし、本番に備えます。
こうした事前の取り組みが、とても重要です。

そして手術当日。今回のブログでは「剃毛」と「消毒」を担当する係に焦点を当てました。

「剃毛」は、手術部位の毛刈りを行います。切開部位を正確に把握し、安全に毛を除去する技術が求められます。学生たちは、バリカンの扱い方や皮膚を傷つけないための角度や力加減など、細かな点に注意を払いながら作業していました。

剃毛したあとは「消毒」を行います。特に術野(手術を行う部位)では、皮膚を中心から外側に向かって円を描くように消毒していくことで、汚染を広げない工夫がなされています。学生たちは、消毒の順序や消毒薬の役割を理解したうえで、慎重に作業を進めていました。

   

実際の動物看護師の仕事を意識しながら、声を掛け合い、協力しながら実習に臨んでいました。
剃毛・消毒係の学生からは「とても緊張した!」という声も聞かれましたが、落ち着いて作業できていましたよ。
学生のみんな、お疲れ様!

3年生の半期がもう少しで終わります。
実習の中で多くのことを経験していってほしいですね🌟

みなさんもちば愛犬の動物看護コースに体験入学してみませんか?
【オープンキャンパスの予約はこちらをタップ!】
動物 と 植物の専門学校
専門学校ちば愛犬動物フラワー学園

check check

興味を持ったなら

オープンキャンパス

参加してみよう!