お仕事の裏側や業界話などご紹介!

ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

お仕事の裏側や業界話などご紹介!

見習い動物看護師奮闘記~皮膚検査に挑戦!~

こんにちは😀動物看護コースの青柳です😺

 

今回は動物看護コース1年生の看護実習内で行った
皮膚の菌の培養検査を紹介いたします🏣

皮膚が糸状菌という菌(いわゆるカビ)に感染していないか、

患部の毛と毛根を採取し、菌を培養する検査です。

採取した毛を培地に植え付けていきます。

毛をつかんでいる鉗子(かんし)という器具が培地につかないように
丁寧に植え付けなければいけません。

 

この作業が緊張の連続❗

鉗子(かんし)を付けないように、そして時間がかからないように素早く植え付けなければいけません。

 

緊張で手が震えてしまう学生もちらほら…

 

がんばれーーーーーー‼‼‼

 

↑学校犬のココアくんも心配そうに見つめています🐶

培地に植え付けることができたら、軽く蓋をして、
培養開始日と犬の名前と採取場所を記入して完成✨

…ですが、この検査はすぐには結果が出ません😅

結果が出るのはなんと2週間後

ほっと一安心のココアくん担当の学生たち☺✨

こちらはミニチュアシュナウザーのコッペちゃんの班の皆さんです💖

2週間後の結果が楽しみだね❗

 

みなさんもちば愛犬の動物看護コースに
体験入学してみませんか?
オープンキャンパスの予約はこちらをタップ!

 

動物 と 植物の専門学校
専門学校ちば愛犬動物フラワー学園

check check

興味を持ったなら

オープンキャンパス

参加してみよう!

ちば愛犬をもっと知ろう