お仕事の裏側や業界話などご紹介!

ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

お仕事の裏側や業界話などご紹介!

ホースプロコース 馬術競技会に備えて…

こんにちは、ホースプロコースの原田です。
新型コロナの影響で延期になっていた馬術競技会の日程が決定いたしました。わーい!🙌🏻🙌🏻

【日程】
10月30日(金)ライセンス取得会
10月31日(土)ハロウィン運動会

例年に比べると縮小した内容になってしまいますが、
1年生にとっては初めてのライセンス試験&競技会になります。
普段の練習の成果を存分に発揮してください!

そんな馬術競技会ですが、授業内での騎乗と違い当日は馬もオシャレをします。
今日は馬のたてがみを編む練習です🐴

先ずは馬の鬣(たてがみ)を透いて長さを整えていきます。
リンク君のたてがみはボサボサですね…😱😱
基本的にたてがみにハサミは使わないので、これは時間がかかりそうです。
日頃からもっとたてがみや尻尾のお手入れをしっかりしたいですね!

たてがみの長さを整えたら、専用の輪ゴムで均等に分けます。
この時、束の数を奇数(前髪を含めて偶数)になるようにするのが一般的です。
目安としては9・11・13束くらいです

次に、分けた束を1つ1つ三つ編みにしていきます。
これは女の子の方が手馴れていますね。みんな僕より上手です!!
上手くできない方は、スプレー等で少し湿らすと良いです♪

三つ編みしたたてがみを団子にしていきます。
三つ編みを根元からきつくしっかり作っておかないと、この時崩れてしまいます。
また、先端ギリギリまで三つ編みをしっかり作っていないと、
キレイな団子になりませんので注意が必要です⚠

完成したハッピーターン君がこんな感じに仕上がりました♪
初めてにしてはまあまあの出来です✨✨
本番までに、もっと手際よくキレイに出来るように練習しましょうね。
今日は団子を輪ゴムでとめていますが、
さらにゴムの上からテープで仕上げるともっと美しくなります♪
今回練習したお団子の他にもいろんな編み方がありますので、次回チャレンジしてみましょう✊🏻
「今日はどうしちゃったの?」と戸惑いながらも練習に協力してくれたお馬さんたち、ありがとう♡

そんな楽しい授業を行っているホースプロコースで乗馬体験をしてみたい方は、
ホースプロ体験会がオススメです🐎🐎
乗馬の経験がある方も、馬に興味があるけど触った事がない方でも、どなたでも歓迎です!
個人のレベルに合わせて、乗馬内容をご用意いたします。
ぜひぜひお気軽にご参加ください、ご予約お待ちしています。
ご予約はこちらから。↓
オープンキャンパスの予約はこちらをタップ!

動物 と 植物の専門学校
専門学校ちば愛犬動物フラワー学園

check check

興味を持ったなら

オープンキャンパス

参加してみよう!

ちば愛犬をもっと知ろう