お仕事の裏側や業界話などご紹介!
ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

フラワーデザインコース ~長柄ガーデン便り~
こんにちは♪フラワーデザインコースの津島です 🙂
先週から後期授業がスタートしました!
秋の長柄の花たちをご紹介していきたいと思います。
まず最初は山葡萄です🍇
まだ実が青いものもありますが、真ん中あたりは熟していますね。
続いて、千日紅(せんにちこう)です。
鮮やかな赤がステキですね。夏から秋にかけて咲きます。
そのまま花材で使いますが、ドライフラワーとしても利用しています。
こちらも夏から咲き始めているケイトウです。
鶏のトサカに似ていることから「鶏頭(ケイトウ)」呼ばれています。
これもガーデンにあるケイトウ。こっちの方がトサカっぽいですね。
次は、紫式部です。
紫の実が葉の上に乗っているように実っていてかわいらしいですね。
こちらはホトトギス。
大きそうに見えますが、花は3~4㎝でとても小ぶりな花です。
最後はワレモコウです。
エンジ色の実をつけます。茎が細いので浮いているようにも見えますね。
これらの植物は一年草で毎年種を撒いて育てるものもあれば、
宿根草で花が終わったあとの管理をしっかりすれば
また次の年も咲くものとあります。
これらの管理を主に1年生が実習として学んでいます。
その年の天候にも左右されますが、良い花が咲けば、
良い花材として授業で使えるのです(^^♪
みなさんもちば愛犬のフラワーデザインコースに
体験入学してみませんか?
オープンキャンパスの予約はこちらをタップ!
動物 と 植物 の専門学校
専門学校ちば愛犬動物フラワー学園
興味を持ったなら
に参加してみよう!