お仕事の裏側や業界話などご紹介!

ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

お仕事の裏側や業界話などご紹介!

トリマーの道具紹介!!~耳掃除編~

こんにちは!
最近1キロやせた、トリマーコースの奥野です

前回のブログでは爪切りの紹介をしましたが、今回は耳掃除をご紹介します

ワンちゃんのお耳は犬種によって、掃除の方法が少し違ってきます

例えば、人気犬種のトイプーは耳の中に毛が生えており、そのままにしておく耳の穴が蒸れて炎症の原因になってしまいます
なので、鉗子(かんし)という道具を使ってその毛を抜き、掃除をします。


こちらが鉗子ですはさみのような形ですが、切るのではなく挟むように使います。

使い方はこんな感じ


耳をしっかりと保定して、皮膚を傷つけないように素早く毛を抜いていきます!
これがとにかく難しい…!

小型犬であればあるほど耳の穴も小さいので、慣れるまでは指で抜いたりもします

ちなみに穴はこんな感じ


目を凝らして見てね(笑)

毛を抜いた後は鉗子にコットンを巻き、イヤーローションで汚れを優しく拭き取ります
一連の作業を2分~3分ほどで終わりにしてあげられるように学生は日々頑張っています

次回はブラッシングについてお伝えしますね

 

そんなトリマーコースの授業に興味のある方は
2/22(土)のコース別オープンキャンパスにぜひお越しください

「プロの道具を使ってみよう!~ワンちゃんのバリカン体験~」が体験できちゃいます

ご予約は下記からお取りできます

ご予約はコチラから

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております

 

動物 と 植物 の専門学校

専門学校ちば愛犬動物フラワー学園

 

check check

興味を持ったなら

オープンキャンパス

参加してみよう!

ちば愛犬をもっと知ろう