お仕事の裏側や業界話などご紹介!
ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

ドッグトレーナー日記~スタッフ編~
こんにちは
ボーダーコリー大好き
ドッグトレーナーコース外山がお伝えします
ちば愛犬では夏休みが終了しましたが、
今回はすこーしだけ時間を遡って長期休み中の
スタッフの様子を覗いてみました
おやや!?
小さいわんこたちが…
ちば愛犬で生まれた子犬ちゃんたちに対し
将来いろいろなものが怖くならないように
パピートレーニング(いろいろなものに慣らす)
を行っているのです
慣らしとは…?
色々な物体や音、人などに対し
怖いイメージを持たないように
大好きなおやつをあげながら
トレーニングしていくことです
人間でいうと幼稚園・保育園で
お勉強していくようなイメージです(^^)
学校にいる犬たちはいろーーーんな
学生さんたち(男女)と接し、
授業に出たり外部のイベントに
行ったりして一般の方とも接し、
学生だけでなく犬たちも
お勉強していっているんですよ
フラフープだっておやつと一緒になんのその!
お次はよく見かけるバケツとほうき
もうお掃除の時間も怖くありません!(笑)
そしてシャンプーするときに
必ず使うドライヤー
慣らす練習は最初に
床に置いた状態から始めて、
少しずつ持ち上げて動かしていきます
それでも怖くなければ風を出したり、
ステップアップしていきます
他にもキャリーケースや
傘にも慣らしていきます
これで旅行や雨の日にも
一緒にお出かけできますね
お外でのトレーニングも欠かしません(*^^)v
室内とは違う匂い・風・芝生に慣らした後に
大きな機械(草刈り機)にも
出会いましたがこちらも大丈夫でした
子犬のトレーニングの他にも
優良家庭犬普及協会の
グッドシチズンテストの
模擬テストも行いました
グッドシチズンテストとは…?
家庭犬と飼い主を対象とした認定試験です。
客観的に見ても、犬と飼い主が
幸せな関係でしつけの目標を
持ち合格することが大切です
号令を出す回数も決まっていたり、
項目も多いけど合格できたら
最高のペアとなれます
今回は模擬テストでしたが、
その中の項目をいくつか紹介します
まずは人ごみの中を歩く
街中には歩いている人、
ランニングしている人、
様々な人がいますよね
その中でも飛びついたりしないで
安心して歩けるように
トレーニングしていきます
犬から離れて オスワリ・マッテ 30秒
人もただ離れるだけでなく、
どうやって離れれば犬がその体制を
維持できるのか考えながら離れます
テーブルテスト
飼い主がテーブルで食事していても
足元で伏せてリラックスをしている様子です
犬が人の食べ物を欲しがったり、
相手の犬の方に行きすぎない
ようにしなくてはいけないのです
だんだんレベルが上がっていってますね
パピートレーニングもグッドシチズンテストも
奥が深いトレーニングなんです(^○^)
11月のコース別体験会では
実際にテーブルテストを体験してもらいます
ぜひ体験しに来てくださいね
参加してみたいかたはこちらから♪♪
(スマホ用申込は写真をクリックしてね)。
専門学校 ちば愛犬動物フラワー学校
興味を持ったなら
に参加してみよう!