2011/12/21
皆さんこんにちは(^▽^)☆
ちば愛犬では、年末・年始期間中の取扱を下記のとおりとさせていただきますので、
よろしくお願い致します。
休業期間 : 2011年12月23日(金)~2012年1月5日(木)
誠に勝手ながら、ホームページからの資料請求、来校相談、メール、電話でのお問い合わせは、
1月6日(金)からとさせていただきますので、ご了承下さいませ。
それでは皆様、よいお年を・・・(*^_^*)
2011/12/20
2011/12/19
みなさんこんにちは
トリマーコースの高井でーす
もう12月も半ばに差し掛かり来週からは冬休み突入です
そんな年内の授業も追い込みの中トリマーコースの1年生の授業を追っかけてみました
4月に入学してきて約8か月が経った今どれだけできるようになってるかな?
トリミング前の状態はこんな感じ・・・もはもはそれを・・・
まずはクリッパーをかけて・・・
次にカットしていきますそして・・・
はいこんなにきれいに仕上がりました
友達と2人で写ってますけど、1人で仕上げたんですよ
4月の時なら1日かけてやっとシャンプーができるくらいのレベルでした。
それが今ではこんなにレベルupしましたよ
今度は2年生の様子もお伝えしますね
2011/12/16
こんにちは
はじめまして
僕(写真左)は『海』といいます
この前は弟の『大洋』がアジリティー
についてレポートしてたようですが、今回は僕がお母さんがやってる授業についてレポートしたいと思います
お母さんが2年生でやっている授業は主に『口頭試問対策』です
口頭試問ってなにかというと、2年生の一番最後の試験で、今まで学んできた知識や技術を一般の飼い主さんにレクチャーするように発表する試験だそうです
例えば、一般の飼い主さんからよく質問される、トイレの教え方や抱っこの仕方、留守番のさせ方やオスワリ等の教え方みたいに、基礎的な知識やもっと具体的な、吠え・引っ張り癖・破壊行動・飛びつきなどの飼い主さんが困っている問題行動へのアプローチの仕方などを勉強しているみたいです
未来のドッグトレーナー・インストラクターになるためには、自分の腕を磨くだけじゃなく、人に教えられる・伝えられる事もとても大切なんだって
2年間の集大成を発表しなければいけないだけあって、みんな真剣に聞いていました
あ、これが僕のお母さんです お母さんは普段学校で働いてる以外に、ペットショップで飼い主さんへのしつけ方教室をやったり、犬の保育園などをやってるんだよ
僕もいつもついて行ってお手伝いをしてるんだ
今日の内容は、トイレの失敗で困っている飼い主さんへの指導の授業だったみたい。
『こんな間取り図で困っている飼い主さんがいました。皆さんならどこにトイレを置くとトイレを成功しやすいか考えてみましょう!!』
という事で、みんなでどこがいいか話し合っています
みんなとっても楽しそうに見えたよ 脳トレみたいって言ってたなぁ
実際に話し合った内容をそれぞれ発表しています
みんな出来たのかな??
ちなみにお母さんの授業を傍らで聞いてる僕も、色んなトコロでお手伝いに駆り出されます
僕も一生懸命お母さんの為にお仕事してるんだぁ こんな僕かっこいいでしょ
大洋ももっともっとお母さんが喜んでくれるように僕がそだてなくっちゃ
僕のレポートを最後まで読んでくれてどうもありがとう
また僕がレポートする時はよろしくね~★
2011/12/14
2011/12/13
2011/12/13
こんにちは
ご無沙汰しておりましたマミタスです
寒~い季節がやってきましたね
最近寒くて寒くて、ちゅらと一緒にお布団から出られない日々が続いています
1年生実習にちゅらが参加しました
(緊張の面持ちのちゅら氏)
その様子をちょっとだけお伝えしたいと思います
12月に入り、すっかり実習にも慣れた1年生
できる検査の種類もだいぶ増えました
まずは身体検査
(心拍を聴診されるちゅら氏) (脈拍を測定されるちゅら氏)
心拍を聴診したり、お熱を測ったり、どこかに悪いところがないか全身チェックしたり・・・
その後採血
(採血されるちゅら氏) (保定され切なげなちゅら氏)
貧血や体のどこかの炎症、肝臓・腎臓の機能、コレステロール値なんかを検査してもらいました
あとは尿検査、便検査、耳垢検査とフルコース
「どこか悪いところはありませんでしたか」
「大丈夫ですちゅらちゃんは健康です。」
ということで
もうすぐ4歳のちゅらは健康体でした
(実習後お疲れのちゅら氏)
まだまだ長生きしてね
ちなみにちゅらのお誕生日は12月26日
プレゼントお待ちしています
もうすぐ楽しい冬休み
みなさんはいかがお過ごしになるのでしょうか
色々とイベント目白押しですが
体調にはお気を付けてお過ごし下さい
マミタスでした
2011/12/12
こんにちはー!ジョイです(´ω`)ノ
日曜に富士山を見に行ってきましたー
お天気も良くてキレイに富士山が見えましたっ
そしてそれよりもちょっと前の話なんですが、ドッグスポーツクラブ(Dスポ)の活動に参加してきましたー!!
今回は、ちばのいいとこ発見クラブ※とのコラボで『釣り&BBQ』を行いました(´▽`)
※ちばのいいとこ発見クラブ→その名の通り、ちばのいいとこを発見するクラブです。笑
IN九十九里\(^o^)/
ぼくは釣りには参加してませんが、たくさんのお魚が釣れたとか釣れないとか・・・。
そしてお待ちかねのBBQ場へ!!
Dスポの学生の犬たちも来てますよー
ほんとは他にも犬たちが来てたんですけど、みんなお肉に夢中で写真があんまりありません
ぼくたちもちょびっとだけお肉をもらったんですけど、おいしかったです
楽しかったしおいしかったし、またBBQやりたいなぁ~(*´ω`*)
~オマケ~
先生にカメラを向けられてバッチリカメラ目線のぼくです
2011/12/9
皆さん、こんにちは ドッグトレーナーコースの春木です
今回は2年生の実技試験『規定7課目』の様子をお伝えしま~す
今回の試験はドッグトレーナーライセンスに関わってくる、とっても大切な試験
実習2年間の集大成にもなってくる試験なので、皆と~~っても緊張しています
●ハンドラーとパートナードッグのお名前などを審査員の石和田先生に申告しています
『よろしくお願い致しますっっ』
●ハンドラーに集中しながら横を歩きます
と~っても楽しそうによ~く集中しながら歩いていますね
●オスワリ・マテの指示でハンドラーが10m先まで離れます
●その後、オイデの指示でハンドラーの所に呼びます ハンドラー:「おいでっっ」
パートナードッグのシンバ君:「は~い
ボク戻ってきたよ
上手でしょっ
」
●歩いている途中にオスワリやフセの指示を出しても、きちんとオスワリやフセが出来るようにも教えていきます
1人と1匹で<二人五脚>で乗り越えた試験結果は・・・
よく出来たペアあと一歩のペア
など様々でしたが、どのペアもそれぞれとっても良い経験・お勉強になりました
7/6のブログに登場した、卒業生の鈴木君のように『日本一の訓練士』になれるよう、残りの授業も一生懸命取り組んでいきます
2011/12/7
みなさん、こんにちはーーー
入学相談室の飯島です。
あっという間に12月すっかり寒くなってきましたね
(ブルブル)
先日、ちば愛犬の近くにある千葉市立有吉中学校のみなさんが学校見学にいらっしゃいました
ちば愛犬ではどんな勉強をするのか、動物の仕事ってどんな仕事があるのかをお話だけでなく、体験して
頂きました
ちば愛犬の学生たちにも手伝ってもらい、中学生のみんなに動物との関わり方を伝えました
まずはワンちゃんのグルーミング体験
先輩たちから道具の使い方、ブラッシングのかけ方を教わりました!(^^)!
そして午後は小動物管理実習体験
ちば愛犬にいる130匹の小動物たちのお世話の一部を体験してもらいました
動物の仕事はただふれあいをして楽しいだけの仕事じゃありません
大変だけど、動物たちの身の回りの世話をする事は一番重要な仕事です
その事が今回の体験で少しでも理解してもらえたら嬉しいなーと思いました
有吉中学校のみなさん、一日お疲れ様でした